SSブログ

仙石線復旧のめどが立つ [雑記]

震災以降 仙台と石巻を結ぶJR仙石線が復旧に向かって動き出しました。
線路を内陸に移すために、なかなか話が進まないということだったのですよね。
ちょうど、去年は仙石線&バスで石巻へ行ってみたので、線路がどれだけ海寄りかというのを実際にこの目で見てきました。そうすると、このままでは無理だなというのがわかります。

内陸側にすること以外にも、標高を高くするとか、その土地を買うとか、踏切をなくして立体交差にするとか、他にもいろいろあるわけですよね。線路以外に駅舎も建てないといけないし。

でも、メドが立ったというわけですね。
今年から工事に取りかかり、2015年には全線復旧を目指すそう。
また今年も、そして来年も石巻に行くつもりですが、今年と来年はバスで、そして再来年は全ルート鉄道で行かれるのかな。何月になるのかはわからないけど、新しい仙石線に乗るのが楽しみです!


--------------------------以下、河北新報より
JR仙石線、15年全線復旧へ 震災教訓、踏切ゼロに
河北新報 2月14日(木)6時10分配信
 東北運輸局は13日、JR東日本が仙石線の陸前大塚-陸前小野間(6.4キロ)で計画する一部ルートの内陸移設を認可した。仙石線は東日本大震災で被災した高城町-陸前小野間(11.7キロ)の復旧工事に必要な手続きが全て整った。JRは同日、2013年度早々に工事に入り、15年中の全線復旧を目指す方針を明らかにした。

 移設対象は、宮城県東松島市の陸前大塚駅東側から鳴瀬川橋まで。東名、野蒜両駅を高台の市街地復興土地区画整理事業地内に建設し、現行より約500~600メートル内陸側を走るようにする。両駅の設備は現在と同様にする。
 移設に伴い、陸前大塚-陸前小野間は現行と比べ約1.2キロ短くなる。標高は現在の約2メートルから約22メートルに上がる。用地は東松島市が取得済みで、JRは最終的に買い取る。現ルートは線路撤去後に市に売却する方針。
 7カ所あった踏切はゼロにし、道路と交わる4カ所は全て立体交差化する。震災発生直後に遮断機が下りたままになって渋滞を招き、津波から逃げる住民の妨げになったことを教訓にした。
 JRによると、ルート移設や駅舎建設により、高城町-陸前小野間の復旧費は100億円を超える見通しという。
 認可書は仙台市宮城野区の東北運輸局で、長谷川伸一局長がJR東日本の井上晋一東北工事事務所長に手渡した。
 井上所長は「被災区間の一刻も早い復旧が望まれている。移設認可は大きな前進。15年中の全線開通を目指し工事を進めたい」と説明。長谷川局長は「沿線住民が復興を実感できるように、一日も早い運転再開に努力してほしい」と求めた。
 ルート移設は昨年12月、JRが鉄道事業法に基づき申請していた。

最終更新:2月14日(木)13時45分

ブログランキング・にほんブログ村へ 
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0